Japan Society for the Promotion of Science
日本学術振興会ニホンガクジュツシンコウカイ
anonimize
匿名化トクメイカ
epidemiological study
疫学研究エキガクケンキュウ
public health
公衆衛生コウシュウエイセイ
rule to observe on the discussion
話し合いの心得ハナアココロエ
resistance to extinction
消去抵抗ショウキョテイコウ
manual dexterity
微細運動能力ビサイウンドウノウリョク
general liability insurance
施設賠償責任保険シセツバイショウセキニンホケン
professional indemnity insurance
臨床心理士賠償責任保険リンショウシンリシバイショウセキニンホケン
cognitive assessment
認知機能検査ニンチキノウケンサ
stimulant medication
精神刺激薬セイシンシゲキヤク
pragmatics
語用論ゴヨウロン
oppositional defiant disorder
反対抵抗性障害ハンタイテイコウセイショウガイ
comorbidity
共存症キョウゾンショウ
識別診断シキベツシンダン
analysis of variance
分散分析ブンサンブンセキ
broadband rating scale
広帯域評価尺度コウタイイキヒョウカシャクド
psychologist
臨床心理士リンショウシンリシ
child guidance center
児童総産所ジドウソウサンショ
sumarized data
要約データヨウヤク
proportion
比率ヒリツ
EEG
脳波図ノウハズ
EMG
筋電図キンデンズ
ECG
心電図シンデンズ
EDA
皮膚電位ヒフデンイ
respiration belt
呼吸ベルトコキュウ
Torobo
ロボットアーム
Enactive Torch
感覚代行機器カンカクダイコウキキ
movement trajectory
動きの軌跡ウゴキセキ
haptic signals
触覚信号ショッカクシンゴウ
Lenear Mixed-Effects Modeling
線形混合モデルセンケイコンゴウ
phase synchronization
位相同期イソウドウキ
Pearson correlation coefficient
ピアソン相関係数ソウカンケイスウ
Circular Corelation Coefficient
循環相関係数ジュンカンソウカンケイスウ
perceptual crossing
知覚交差チカクコウサ
incidental findings
偶発的所見グウハツテキショケン
SSD: sensory substitution device
感覚代行システム、感覚置換機器カンカクダイコウカンカクチカンキキ
embodied
具現化されたグゲンカ
artificial appendage
人工的な付属物ジンコウテキフゾクブツ
agency experiment
動作実験ドウサジッケン
externalization experiment
外化実験ガイカジッケン
agent
動作主ドウサヌシ
analysis of variance
分散分析法ブンサンブンセキホウ
Bayesian posterior distribution
事後分布
whack a mole game
もぐらたたきゲーム
neural representation
脳内表現
nuisance parameter condition
副次要因
modulate
変調する
visual information coding model
視覚情報の符号化モデル
inference
推定
phototsensitive epilepsy
光過敏性発作
myopia
乱視
astigma
近視